top of page
検索

新しい稽古着

  • 執筆者の写真: 基道館
    基道館
  • 2021年9月6日
  • 読了時間: 1分

稽古着として、筒袖のいわゆる道着ではなく、着物袖の稽古着を揃いで作成しました!


例えば道中を歩いている時など、

普段の日常生活で敵に遭遇した場合を想定してお稽古しています。

刀を持った時だけ、お稽古の時だけ身体の運用ができればいいのではありません。


道着といえばお稽古のときだけ着るのがほとんどです。

日常生活で道着を着ていることはまずないでしょう。

だいたい着物です。


そして大会の時などは紋付(着物袖)を着ています。

にもかかわらず、大会のときだけ着物袖を着るので

慣れない、袖が邪魔で動きにくいなどという話しになるのです。


しかし、お稽古で着物がいいけど、毎回洗えない。

特に夏場の汗をかいた後など。


そこで簡単に洗濯機で洗える着物袖の稽古着を作成しました!!


既製品のサイズではなく、

ちゃんと各個人の身長・腕の長さなど採寸したので

サイズもバッチリです。


これで全員揃ったときは

とても綺麗でかっこいい!



 
 
 

1 Comment


Motohide Nishimura
Motohide Nishimura
Sep 06, 2021

故に死装束ともなるもの…身形共に心中も清くある事…我等の真髄となるべし🙏🔥

Like
bottom of page