top of page
検索

着付けとたたみ方の勉強会

  • 執筆者の写真: 基道館
    基道館
  • 2019年11月17日
  • 読了時間: 1分

今日は、着付の勉強会を開催しました。

よく大会等で、ちゃんと着物を着られていない方を見かけます。

居合は、日常生活の中での刀の運用法だと私は考えています。

その意味においても、稽古では夏場の暑い時を除き着物での稽古を行うように心がけています。

衣服を整えれば、心も整のう当然、所作も変わる所作が変われば、刀の運用法も変わるそう思いながら稽古に励んでもらえればと願っています。


有城齋 浮雲會師範


最新記事

すべて表示
稽古の想定

「どんな想定で稽古してる?」 日根野イオンカルチャーお稽古での 有城齊師範からの問いかけでした。 業1つ1つの想定ではなく お稽古全体としてどのような想定かということです。 だいたいの稽古場所は 床は平坦で、壁や屋根もある。 冷暖房完備のところも少なくないでしょう。...

 
 
 

Comments


bottom of page